1. お部屋探しナビ HOME
  2. スタッフブログ

スタッフブログ

賃貸物件の上手な探し方5ステップ

こんにちは。
営業の原田です。

みなさんはお部屋探しをどのように始められていますか?

いざ部屋探しを始めると、

・どのエリアがいいの?
・家賃の相場ってどれくらい?
・内見ではどこをチェックすればいいの?

など、疑問や不安がいっぱいですよね。
そこで今回は、失敗しない賃貸物件の探し方を5つのステップでわかりやすく解説します!

ステップ①:希望条件を整理しよう
まずは「自分がどんな生活をしたいのか」を考えましょう。

・通勤・通学時間は何分以内?
・駅近がいい?静かな住宅街?
・1K?1LDK?広さは?
・バストイレ別?オートロック付き?
・ペットは飼う?喫煙はOK?

こういった条件を優先順位でリストアップするのがポイント。
「絶対に譲れない条件」「できれば叶えたい条件」に分けておくと、物件選びがスムーズになります。

ステップ②:家賃は収入の3分の1以内が目安!
理想の物件が見つかっても、無理な家賃設定では生活が苦しくなります。
家賃の目安は「手取り収入の約30%以内」。たとえば月の手取りが20万円なら、家賃は6~6.5万円程度が現実的です。

💡 家賃以外にかかる費用も忘れずに!
共益費・駐車場代・更新料・火災保険・インターネット代などもチェックしましょう。

ステップ③:不動産ポータルサイトで下調べ
「SUUMO」「HOME’S」「アットホーム」などのサイトで、希望エリアの家賃相場や物件の傾向をリサーチしてみましょう。


ステップ④:内見では“生活をイメージ”してチェック!
内見は写真では分からない情報を得られる大チャンス!
以下のようなポイントを見逃さないようにしましょう。

・携帯の電波状況、ネット回線の有無
・日当たり・風通し
・壁の薄さ、騒音
・ゴミ出しのルール
・近くにスーパーやコンビニがあるか

🏠 メジャー持参や、スマホで動画を撮るのもおすすめ!
ベッドや洗濯機などの家具家電が入るかサイズも事前確認しておこう。

ステップ⑤:契約前に“初期費用”をしっかり確認!
賃貸契約時には、家賃以外に以下のような初期費用がかかります:

・敷金・礼金(家賃1~2ヶ月分ずつが相場)
・仲介手数料(最大1ヶ月分)
・前家賃・日割り家賃
・火災保険料
・鍵交換代 etc.

賃料の5ヵ月分程度を目安として考えていただければと思います。

まとめ:焦らず、でもタイミングも大切!
理想の部屋を見つけるためには、準備と情報収集がカギです。
ただし、いい物件はすぐに埋まってしまうことも。
「これだ!」と思える部屋が見つかったら、すぐに行動できるように、書類の準備なども早めにしておきましょう!

ヤジコーグ NO.2

こんにちは!
賃貸営業の下角(しもかど)です。
お部屋の修繕やガーデニング・DIYで利用する工具について
豆知識や新製品の紹介をしてまいります。

第2回目はペンチについてご紹介します!
ペンチとは線材をつかんで曲げる・切る作業をする工具です。

ファイル 356-1.jpg

基本的な使い方について説明します!


ファイル 356-2.jpg


主なペンチの種類は。。。


ファイル 356-3.jpg


最後にペンチを選ぶときは以下を注意しましょう!

1.用途に合わせてタイプやサイズ(全長)を選んでください。

2.切断能力を確認してください。(何φの太さの線が切断可能か?)

3.落下防止用ひもの取付穴が必要か確認してください。

江古田にはおいしいものがいっぱい(おすすめカフェ)

皆様ご無沙汰しております。
比嘉です。

最近は暖かくなり外へのお出かけも楽しくなってきましたね!
今回のおいしいお店の紹介はMUSTHAVECOFFEEさんです。

巣鴨信用金庫さんが目印で小さく看板が出ています!

ファイル 354-1.jpg


看板の矢印の方向へ従い左に曲がります!

ファイル 354-2.jpg


すると右に見えてくるのがMUSTHAVECOFFEEさんです。


店内は混んでいましたがテラス席もありお子様連れでも安心して入ることができます。

私が頼んだメニューはこちら!!!!!!

カフェラテとあんバタートーストです!

ファイル 354-3.jpg


一緒に頂くとあんの甘さとカフェラテがベストマッチ。


他にも別日でいただいたピーチティーも程よい甘さで疲れた体にしみます!

ファイル 354-4.jpg


是非1度ご賞味下さい!!

以上、江古田のおいしいものMUSTHAVECOFFEEさんでした(*^▽^*)

ヤジコーグ NO.1

こんにちは!
賃貸営業の下角(しもかど)です。
お部屋の修繕やガーデニング・DIYで利用する工具について
豆知識や新製品の紹介をしてまいります。

第1回目はドライバーについてご紹介します!
ドライバーとは手動でネジを締めたり緩めたりする時に利用する工具です。
ファイル 353-2.jpg

皆さんもご存じの通り、刃先は一文字(マイナス)と十文字(プラス)があります。
まずマイナスドライバーは。。。
ファイル 353-3.jpg

続いてプラスドライバーは。。。
ファイル 353-4.jpg

ドライバーといっても沢山の種類があるのはご存じですか?
ファイル 353-1.jpg

最後にドライバーを選ぶときは以下を注意しましょう!

1.用途に合ったタイプを選びましょう。
2.全長(mm)、軸長(mm)を確認してください。
3.マグネットの有無を確認してください。
4.ネジ頭のサイズ、形状に合った刃先を選んでください。

GWはどう過ごされましたか?

こんにちは!
賃貸営業の秋山です。

今年のゴールデンウィークは、デイキャンプに行ってきました!
今回は近場にある「石神井中央公園」のバーベキュー広場を利用しました。

こちらのバーベキュー広場では、焚火も許可されているので、アウトドアの醍醐味をしっかり満喫できました!
お肉を焼いて、サムギョプサル風にサンチュで巻いていただくなど、外で食べるごはんは格別でした♪

GW中ということもあり、公園内はファミリー連れで大賑わい。
いつも行くキャンプとはまた違う、賑やかで楽しい雰囲気を楽しむことができました。

皆さまは今年のゴールデンウィーク、どのように過ごされましたか?
ぜひご来店の際にお話を聞かせてくださいね!

モノレール

こんにちは。
営業の原田です!

先日、物件のご案内で鎌倉市に行きました。
大船駅から湘南モノレールに乗りましたが、何に乗ったのかわからなくなるほどにダイナミックな動きをしてびっくりしました。
久しくモノレールには乗っていなかったので乗り心地は覚えていませんでしたが、こんなに揺れるか?と思いながら乗ってました。

モノレールについて調べてみると2つの方式で運用されているようで「跨座式」と「懸垂式」があるようで、湘南モノレールは日本に2箇所しかない懸垂式を採用しているようでした。宙にぶら下がっているようなタイプなので結構揺れるようです。

落ちなければ緩めのジェットコースターみたいな感じなので是非乗って見てほしいです!

千葉県にも同じ形式のモノレールがあるようなので、これからのゴールデンウイークでまだ予定の無い方は近場のお出かけ先としてモノレール乗って見てもいいかもしれません。


ファイル 349-1.jpg


湘南モノレール
https://www.shonan-monorail.co.jp/

新スタッフの自己紹介2

皆様、はじめまして!
矢島不動産管理には4月入社し、営業部に配属されました
下角(しもかど)と申します。

新人といっても昭和生まれのアラフィフです。
前職は機械工具商社で、主に営業をしていました。
これからはDIYや修繕で利用する工具や機械についての
豆知識をご案内できればと考えています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

新スタッフの自己紹介

皆様、はじめまして!
新しく営業部に配属されました、秋山と申します。

矢島不動産管理には2月20日に入社し、1ヶ月以上が経過しました。
入社してからは、優しい先輩方に丁寧に仕事を教えていただき、毎日楽しく仕事をしています!

今後も、丁寧な対応を心掛けて一生懸命努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、私は静岡県出身です!地元のご当地グルメ、さわやかハンバーグが大好きです♪
皆様は食べたことがありますか?もし静岡に訪れる機会があれば、ぜひ試してみてくださいね!

軽井沢旅行

こんばんは。
営業の原田です!

先日、男性スタッフ8人で軽井沢へ一泊二日で遊びに行きました!
まさかの雪予報で、次の日はしっかり雪が降っていました。
行きは行きで濃霧の中の運転となり、ハラハラしながら車に乗っていました。
あんなに濃い霧の中でも地元の車はスイスイ進んで行くので、慣れってすごいなと感じました。

ファイル 346-1.jpg
ファイル 346-2.jpg
ファイル 346-3.jpg


次の日は雪道の中、高崎市のお蕎麦屋さんへみんなで行き、そのまま江古田まで戻ってきて解散となりました。

ファイル 346-4.jpg

夜は宮城さんの紹介で、人生初の女子プロレス観戦に行きました!
プロレス観戦はしてみたいと思ったこともなかったので、せっかくの機会なので連れて行ってもらいました。
テレビでは割と見てた方ですが、生で見ると鈍い音とかも聞こえてきてやっぱり迫力が違いました。
新しい経験だったので、こういう機会は逃さないようにしていきたいと思います!

ファイル 346-5.jpg

ラーメン博物館!

こんばんは。
営業の原田です!


先日、男性スタッフたちで新横浜のラーメン博物館へ行きました。
自分は2回目でしたが、高校生のときに一度行っただけでしたが、案外覚えているもので、ラーメン店が並んでいるエリアに関しては雰囲気は変わっていませんでした。
元々昭和レトロな雰囲気なので、お店のラインナップ以外は今後の変更はなさそうです。


ファイル 342-1.jpg


ミニラーメンがあるので、いろんなお店のラーメンを食べることができるので、お目当てのラーメン店以外のラーメンも食べられるのでラーメン博物館の良いところかなと思います!


ファイル 342-2.jpg


少し遠いのなかなか行く機会は少ないとは思いますが、出店している店舗も定期的に変わるようなので、また時期を見て行ってみたいなと思います。

新横浜ラーメン博物館
〒222-0033 横浜市港北区新横浜2-14-21
TEL. 045-471-0503
https://www.raumen.co.jp/

ページ移動