1. お部屋探しナビ HOME

夏の賃貸物件探しは意外と狙い目?その理由と注意点まとめ

こんにちは。
営業の原田です。


今回は、夏に賃貸物件を探すメリットと注意点についてお話します。春の新生活シーズンと比べると少し地味な印象のある「夏の物件探し」ですが、実はこの時期ならではの利点もたくさんあるんです。

✅ 夏に賃貸物件を探すメリット
1. 引越し料金が安くなる
春は引越し業者も大忙し。料金が高騰し、予約も取りづらいのが現実です。でも、夏は閑散期になるため、引越し代がぐっと下がる傾向があります。予算を抑えたい方には嬉しいポイントです。

2. ライバルが少ない
春や秋に比べて、夏は物件を探す人が少なめ。その分、ゆっくり比較・検討ができ、気になる物件がすぐに埋まってしまう…という心配も減ります。

3. 家賃交渉のチャンスがある
空室期間が長引いている物件は、大家さんや管理会社も「そろそろ決めたい」と思っていることが多いです。家賃や初期費用の交渉が通りやすいタイミングでもあります。

⚠️ 夏の物件探しで気をつけたいこと
1. 物件数がやや少なめ
春の退去シーズンが終わり、夏は新しい空き物件がやや減る傾向にあります。条件が厳しすぎると、なかなか理想の物件に出会えないかもしれません。

2. 内見が暑い!
内見時はエアコンが動いていないことも多く、部屋の暑さで判断力が鈍ることも。こまめな水分補給と、涼しい時間帯の予約をおすすめします。

3. エアコンや設備のチェックを忘れずに
夏場はエアコンの有無・効き具合・年式をしっかりチェックしましょう。また、網戸や窓の密閉性も要チェック。虫対策のポイントです。

💡 夏に探すならここを意識!
希望条件は柔軟に(優先順位を明確に)

複数の不動産会社に相談して情報を集める

即決しすぎず、冷静に判断する

🌻 まとめ
夏の賃貸物件探しは、「暑い・物件が少なそう」といったイメージがあるかもしれませんが、実はねらい目の時期でもあります。

ゆとりを持って探せる分、落ち着いて本当に納得のいく物件を選ぶことができるかもしれません。この時期にお引越しを検討している方は、ぜひ積極的に行動してみてくださいね!

ご希望のエリアや条件に合う物件選びのコツなど、個別に知りたいことがあればお気軽にコメントやメッセージください