1. お部屋探しナビ HOME

ヤジコーグ NO.4

こんにちは!
賃貸営業の下角(しもかど)です。
お部屋の修繕やガーデニング・DIYで利用する工具について
豆知識や新製品の紹介をしてまいります。

第4回目はコンベックスについてご紹介します!
コンベックスとは、長さを効率よく測る事が出来るコンパクトな巻き尺です。

ファイル 366-1.jpg

移動爪と水平/垂直の保持長さについて説明します!

ファイル 366-2.jpg


最後にコンベックスを選ぶときは以下を注意しましょう!


1.長さを確認してください。
(1、2、3.5、5.5、7.5、10/単位m)

2.テープ幅を確認してください。
(6、10、13,16,19,22,25,27/単位mm)

3.ストッパーの有無を確認してください。

4.目盛の種類を確認してください。
(メートル目盛/尺相当目盛付き)

5.テープ材質の確認をしてください。
(スチール/ステンレス/特殊樹脂コート)

6.バネ材質の確認をしてください。
(スチール/ステンレス)

練馬のご当地キャラ「ねり丸」

皆さま、お盆休みはいかがお過ごしでしたか?
ご家族とゆっくり過ごされた方、ちょっと遠出をされた方、のんびりお家でリフレッシュされた方…いろいろな過ごし方があったのではないでしょうか。

私はといいますと、特に遠出はせず、地元・練馬区を歩いてみました。まだまだ新米なので、少しでも土地勘をつけたいと思い、近所を散策しながら“プチ探検”をしてみたんです。

その途中で立ち寄ったのが「ねりま観光案内所」。
ここで初めて知ったのですが、練馬区にはご当地マスコットキャラクターがいるんです!名前は「ねり丸」。実は、練馬区の名産である“練馬大根”と“馬”をモチーフにしたキャラクターなんだそうです。さらに「アニメのまち 練馬区」を日本中、そして世界中に広くPRするために生まれたとのこと。なんだか使命感を持った、頼もしいキャラですよね。

そして…グッズがとにかくかわいい!キーホルダーや文房具など、思わず集めたくなるようなアイテムが並んでいて、見ているだけでほっこりしました。

これからも、練馬区のいろんな場所や魅力を少しずつ発見していきたいと思います。皆さまの“おすすめスポット”や“お気に入りの練馬グッズ”がありましたら、ぜひ教えてくださいね!

【夏季休暇のお知らせ】

猛暑と台風、そして線状降水帯で大雨が急に降ってきたリしておりますが、みなさまご体調はいかがでしょうか?

エアコンと扇風機、
そして水分補給と程度な塩分補給を忘れずにしたいですね。

さて、誠に勝手ながら、
2024年8月13日(水)~8月15日(金)の3日間
夏季休暇としてお休みさせていただきます。

それ以外は、
水曜定休以外、祝日も通常営業しておりますので、
みなさまのご来店をお待ちしております!

ヤジマガジン2025年8月号!


矢島不動産管理のオリジナル冊子


2025年8月号のヤジマガジンは

●矢島社長 今月の一言

●「ギャップバリュー投資」の紹介図面

●スタッフ通信

●賃貸管理コーナー
 「修繕費の経費処理のポイントについて

●不動産ソリューションコーナー
 「「令和7年 相続税路線価」から読み解く、不動産オーナーの新たな備え

●8月の特選<実需>物件のご紹介

●8月の特選<投資>物件のご紹介

●練馬エリアのオーナー様へ
「お持ちの賃貸マンション・アパートの最新の賃料相場を知りませんか?」

●矢島不動産管理・価格査定/賃料査定/相続診断相談無料!

●不動産投資セミナー
 「最新の物件情報をいち早く紹介できる仕組みとは!?


などなど、盛り沢山の内容です♪


2025年8月号のヤジマガジンを少しだけご紹介♪

【同棲前の最重要チェック!】始める前にカップルで話し合っておくべき10のこと

こんにちは。
営業の原田です。

いつの時期でもご来店いただくことが多いのが同棲前のカップルさんたち。
実は、同棲前にしっかり話し合っておくべきテーマがいくつかあります。
今回は、同棲を始める前に二人で必ず話しておきたい10のことをご紹介します!

1. 家賃や生活費の分担方法
家賃や光熱費、食費などをどう分担する?

収入に応じて按分?完全に折半?

支払いはどちらが担当する?

➡ 金銭の価値観が合わないと後々トラブルの元に。

2. 名義は誰にするか(契約者・保証人)
賃貸契約は誰の名義にする?

連名にする?どちらか一人の単独名義?

➡ 解約時や引っ越し時の責任問題にも関わります。

3. 家事の分担ルール
掃除・洗濯・料理の担当は?

どこまでが「気づいた方がやる」で済むか?

➡ お互いに「やってくれるだろう」はNG。

4. それぞれの生活リズム
起床・就寝時間は?

在宅勤務やシフト勤務などの働き方は?

➡ 音や明かりでケンカになる前にすり合わせておこう。

5. お金の管理方法
共通財布を作る?個別管理?

大きな買い物(家電など)の決定ルールは?

➡ 貯金や支出のペースも合わせておくと安心。

6. 友人や家族の訪問について
友達を呼ぶ頻度・時間帯は?

親を泊めてもOK?アポなし訪問はNG?

➡ プライバシーと安心のバランスが大切。

7. ケンカした時のルール
一旦距離を取る?その場で話す?

無視や「察して」は避けるべき

➡ 喧嘩は避けられないからこそ、対処法の共有が◎。

8. プライベート空間の確保
ひとりの時間は必要?どこで過ごす?

趣味に集中できるスペースはある?

➡ 常に一緒にいると息が詰まる人も。息抜きの方法を確認しておこう。

9. 将来のビジョン
結婚の意思はある?いつ頃を考えている?

同棲はそのステップなのか、それとも未定?

➡ 価値観のズレを減らすためにも、ぼんやりでも共有しておくと◎。

10. もし別れることになったら…
契約の解除、引っ越し費用はどうする?

家具・家電の所有権は?

➡ 話しづらくても、事前に話しておくのが“大人の同棲”。

まとめ:楽しい同棲生活のために「話し合い」は最強の準備!
同棲は、ふたりの距離がもっと近くなる一方で、現実的なすり合わせも必要な「共同生活」。事前にしっかり話し合っておくことで、余計なストレスを減らし、心地よいパートナーシップを築くことができます。

これから同棲を始める方は、ぜひ今回の10項目をふたりで話し合ってみてくださいね!

ヤジコーグ NO.3

こんにちは!
賃貸営業の下角(しもかど)です。
お部屋の修繕やガーデニング・DIYで利用する工具について
豆知識や新製品の紹介をしてまいります。

第3回目はハンマー(とんかち)についてご紹介します!
ハンマーとは柄を握って振り下ろすことで対象物に打撃を加える工具です。

基本的な使い方について説明します!


ファイル 360-1.jpg


ファイル 360-2.jpg


主なハンマーの種類は。。。

ファイル 360-3.jpg

最後にハンマーを選ぶときは以下を注意しましょう!

1.用途と叩く対象によって目的に応じた商品を選んでください。

2.頭の形状を確認してください。(片手・両口・ショックレスなど)

3.材質を確認してください。

  ・鉄・・・建築土木作業に
  ・ゴム、プラスチック、ウレタン・・・傷かつかない様に
  ・アルミニウム・・・軽いので作業軽減に  など

4.重さを確認してください。

 ※1#(ポンド)=450グラムです。

夏の賃貸物件探しは意外と狙い目?その理由と注意点まとめ

こんにちは。
営業の原田です。


今回は、夏に賃貸物件を探すメリットと注意点についてお話します。春の新生活シーズンと比べると少し地味な印象のある「夏の物件探し」ですが、実はこの時期ならではの利点もたくさんあるんです。

✅ 夏に賃貸物件を探すメリット
1. 引越し料金が安くなる
春は引越し業者も大忙し。料金が高騰し、予約も取りづらいのが現実です。でも、夏は閑散期になるため、引越し代がぐっと下がる傾向があります。予算を抑えたい方には嬉しいポイントです。

2. ライバルが少ない
春や秋に比べて、夏は物件を探す人が少なめ。その分、ゆっくり比較・検討ができ、気になる物件がすぐに埋まってしまう…という心配も減ります。

3. 家賃交渉のチャンスがある
空室期間が長引いている物件は、大家さんや管理会社も「そろそろ決めたい」と思っていることが多いです。家賃や初期費用の交渉が通りやすいタイミングでもあります。

⚠️ 夏の物件探しで気をつけたいこと
1. 物件数がやや少なめ
春の退去シーズンが終わり、夏は新しい空き物件がやや減る傾向にあります。条件が厳しすぎると、なかなか理想の物件に出会えないかもしれません。

2. 内見が暑い!
内見時はエアコンが動いていないことも多く、部屋の暑さで判断力が鈍ることも。こまめな水分補給と、涼しい時間帯の予約をおすすめします。

3. エアコンや設備のチェックを忘れずに
夏場はエアコンの有無・効き具合・年式をしっかりチェックしましょう。また、網戸や窓の密閉性も要チェック。虫対策のポイントです。

💡 夏に探すならここを意識!
希望条件は柔軟に(優先順位を明確に)

複数の不動産会社に相談して情報を集める

即決しすぎず、冷静に判断する

🌻 まとめ
夏の賃貸物件探しは、「暑い・物件が少なそう」といったイメージがあるかもしれませんが、実はねらい目の時期でもあります。

ゆとりを持って探せる分、落ち着いて本当に納得のいく物件を選ぶことができるかもしれません。この時期にお引越しを検討している方は、ぜひ積極的に行動してみてくださいね!

ご希望のエリアや条件に合う物件選びのコツなど、個別に知りたいことがあればお気軽にコメントやメッセージください

ヤジマガジン2025年7月号!


矢島不動産管理のオリジナル冊子


2025年7月号のヤジマガジンは

●矢島社長 今月の一言

●特集「カスタマーハラスメント」

●スタッフ通信

●賃貸管理コーナー
 「修繕費の価格動向と資金確保について

●不動産ソリューションコーナー
 「ハザードマップ改定による不動産価格への影響

●7月の特選<実需>物件のご紹介

●7月の特選<投資>物件のご紹介

●練馬エリアのオーナー様へ
「お持ちの賃貸マンション・アパートの最新の賃料相場を知りませんか?」

●矢島不動産管理・価格査定/賃料査定/相続診断相談無料!

●不動産投資セミナー
 「最新の物件情報をいち早く紹介できる仕組みとは!?


などなど、盛り沢山の内容です♪


2025年7月号のヤジマガジンを少しだけご紹介♪

江古田駅周辺の美味しい居酒屋さん♪

ファイル 358-1.jpeg

先日、江古田駅南口から徒歩3分ほどの場所にある、海鮮料理のお店「魚功」さんを訪れました。

新鮮なお魚を使ったお料理はどれも絶品!お味はもちろんのこと、落ち着いた雰囲気の店内や、丁寧で気さくな店員さんの接客にも癒され、つい長居してしまいました。

美味しい海鮮を食べたいときには、ぜひまた訪れたいお店です。

皆さまもお近くにお越しの際は、ぜひ足を運んでみてください♪

賃貸物件の上手な探し方5ステップ

こんにちは。
営業の原田です。

みなさんはお部屋探しをどのように始められていますか?

いざ部屋探しを始めると、

・どのエリアがいいの?
・家賃の相場ってどれくらい?
・内見ではどこをチェックすればいいの?

など、疑問や不安がいっぱいですよね。
そこで今回は、失敗しない賃貸物件の探し方を5つのステップでわかりやすく解説します!

ステップ①:希望条件を整理しよう
まずは「自分がどんな生活をしたいのか」を考えましょう。

・通勤・通学時間は何分以内?
・駅近がいい?静かな住宅街?
・1K?1LDK?広さは?
・バストイレ別?オートロック付き?
・ペットは飼う?喫煙はOK?

こういった条件を優先順位でリストアップするのがポイント。
「絶対に譲れない条件」「できれば叶えたい条件」に分けておくと、物件選びがスムーズになります。

ステップ②:家賃は収入の3分の1以内が目安!
理想の物件が見つかっても、無理な家賃設定では生活が苦しくなります。
家賃の目安は「手取り収入の約30%以内」。たとえば月の手取りが20万円なら、家賃は6~6.5万円程度が現実的です。

💡 家賃以外にかかる費用も忘れずに!
共益費・駐車場代・更新料・火災保険・インターネット代などもチェックしましょう。

ステップ③:不動産ポータルサイトで下調べ
「SUUMO」「HOME’S」「アットホーム」などのサイトで、希望エリアの家賃相場や物件の傾向をリサーチしてみましょう。


ステップ④:内見では“生活をイメージ”してチェック!
内見は写真では分からない情報を得られる大チャンス!
以下のようなポイントを見逃さないようにしましょう。

・携帯の電波状況、ネット回線の有無
・日当たり・風通し
・壁の薄さ、騒音
・ゴミ出しのルール
・近くにスーパーやコンビニがあるか

🏠 メジャー持参や、スマホで動画を撮るのもおすすめ!
ベッドや洗濯機などの家具家電が入るかサイズも事前確認しておこう。

ステップ⑤:契約前に“初期費用”をしっかり確認!
賃貸契約時には、家賃以外に以下のような初期費用がかかります:

・敷金・礼金(家賃1~2ヶ月分ずつが相場)
・仲介手数料(最大1ヶ月分)
・前家賃・日割り家賃
・火災保険料
・鍵交換代 etc.

賃料の5ヵ月分程度を目安として考えていただければと思います。

まとめ:焦らず、でもタイミングも大切!
理想の部屋を見つけるためには、準備と情報収集がカギです。
ただし、いい物件はすぐに埋まってしまうことも。
「これだ!」と思える部屋が見つかったら、すぐに行動できるように、書類の準備なども早めにしておきましょう!

ページ移動